介護保険制度は、介護保険という社会保険制度の1つで、社会保険制度は政府が保険者になっている強制ではいることになる保険のことを言います。年齢が上になるにつれてだんだん介護を必要になってくると思います。お風呂に入ったり排泄をしたり食事の介護や機能訓練、看護や療養で色々な管理サービスを受ける際に国民が共同連帯で支えていける社会保険制度として存在しています。介護保険料を納めている65歳以上または40歳以上で特定疾病の人は一定の介護が必要な状態になると認定がもらえれば、指定された事業者から介護サービスを受けることができると言う制度です。
介護保険制度が導入された経緯ですが、1940年代に作られた公的扶助や公の措置による社会福祉をメインにした社会福祉制度の改革をしようということからこの制度の導入が検討されてきました。これまでは介護と言えば配偶者や嫁に押し付けてきた背景がありましたが、少子化、老人が老人を介護しなければいけない時代になってきたためにみんなで支えていこうと言うことで介護保険制度が導入されました。
介護保険制度は日本独自のものではありません。日本の制度は大半がドイツの介護保険制度をモデルにしていると言われているのですが、ドイツの制度にはない要介護、要支援と言うレベルがあるのでそれは日本独自のものと言ってもいいかもしれません。
介護保険制度は、措置から契約と言うキャッチフレーズに変わったのは2000年の4月1日からでした。この日から介護保険制度が本格的に導入されてきたのです。
介護保険制度はややこしいですが、市区町村の窓口で介護保険についての申し込みなどを受け付けているところへ行って相談をすることもできますし、ケアマネージャーがいる人はケアマネージャーに相談、またかかりつけ医にも相談をすることもできます。実際市町村の認定を受けてケアマネージャーが立てたケアプランに基づき、指定された事業から介護サービスは受けることになりますので一番最初に相談をするのはかかりつけ医で、そこから手続きの流れを市区町村が教えてくれると思いますし、ケアマネージャーの紹介などもあり認定されれば本格的にサービスを受けることができるようになります。
@ 2014 介護のお悩み110番